ココット*手帖 2
2025年8月8日金曜日
バナナクラフティ
連日猛暑の東京、熱帯夜がつづく。
これまで就寝時は扇風機でしのいでいたが今週初めてエアコン
を付けた。リビングのエアコンを付けっぱなしでドアをあけて
寝る方式。設定温度は28度。寝心地良き。
牛乳でつくったバナナクラフティ。
さらりと軽いけれど充分美味しい。夏は冷やして。
バナナ 2本
たまご 3個
てんさい糖 120g
塩 ひとつまみ
米粉 50g
牛乳 250ml
溶かしバター 20g
ラム酒 小さじ2
バニラオイル 適量
耐熱皿にぬるバター 適量
170度で40分
2025年8月5日火曜日
オーブンで唐揚げ
油を使わず、オーブンで焼いた鶏のから揚げ風
手順③
手順④をひっくり返したところ
下味調味料
鶏もも肉 300g
おろし大蒜 小さじ半
おろし生姜 小さじ1
塩こうじ 小さじ半
酒 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
焼く直前
片栗粉 大さじ2
米粉 適量
① 鶏肉を等分に切り下味調味料といっしょにポリ袋にいれて
丸一日冷蔵庫でねかす
② ①のポリ袋に片栗粉を2回にわけていれてまぶす
③ ②の鶏肉をとりだし米粉にまぶしてトレイに並べる
④ 240度で8分〜10分焼く
⑤ 裏返して3分焼く
2025年8月2日土曜日
エスカルゴ @南青山
お気に入りのフレンチビストロ『エスカルゴ』で
暑気払いランチ♪
豚バラ肉のグリル、ズッキーニ、ポテト、茄子
つるむらさきが添えられている。
ひとつひとつがどれも香ばしくて美味しい。
薄黄緑色の茄子とエストラゴンのソースは初めての味。
エストラゴンって?と皆んなでググる^^
(ヨモギに似た香りをもつフランス料理の定番ハーブ)
フランス語:エストラゴン
英語:タラゴン
デザートはブルーベリーとナッツのタルト
サラダからパン、ドリンクまで全てに満足、
素晴らしいお店です!
2025年7月31日木曜日
そば粉スコーン
ケンタッキーのビスケットのような食感。
そば粉の香りでとても美味♪
そば粉 100g
米 粉 100g
ベーキングパウダー 8g
塩 2g
砂糖 35g
生クリーム(45%) 200ml
オーブンで160度・25分焼く
2025年7月25日金曜日
秋田夏まるチッチェ
秋田の小玉スイカ、チッチェ♪
“チッチェ”は小さいを意味する秋田弁。
“チャッケ”とも言うよ😀
小玉スイカだけど大きめのスイカ。
甘くて美味しい♪
おとうと2号家に感謝♡
2025年7月22日火曜日
信州の旅④ 食メモ
蕎麦の『刀屋』でくるみ蕎麦
(くるみ味噌ダレがとても甘かった)
上田市観光会館1F『たびふるUEDA』
ルバーブのかき氷とアイスコーヒー
(上田市大手2-8-4)
上田・柳町の天然酵母パンの店『ルヴァン』
(上田市中央4-7-31)
別所温泉の『日野出食堂』
名物の馬肉そば
(上田市別所温泉1632)
別所温泉のカフェ『hanatoki』
(上田市別所温泉1717-5)
タイ料理の店『ス タイストア』
(上田市天神4-17-10)
2025年7月20日日曜日
信州の旅③ 花屋旅館
別所温泉の『花屋旅館』
51番の部屋(2階)に泊まった。
美しい組子細工
夕食は18時から
りっぱな天井の梁と重厚感のある食堂
八寸から始まりデザートの西瓜まで
旬の食材を楽しめる滋味深い会席料理だった。
朝食は8時から
卵料理は3種類から選べたり、温かい料理は頃合いをみて出されたり
完璧なホスピタリティに感服しきり。
1917年(大正6年)創業、100年以上の歴史ある花屋旅館は
全館が『登録有形文化財』に指定されている。
(上田市別所温泉169)
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)