2025年4月2日水曜日

パエジャとフィデワ @渋谷

日曜日の国立新美術館のさくら

せっかく桜も咲いたのに週明けは気温が下がり
さらに雨が降り真冬のような寒さが続いた。



魚介のパエジャ
美味しいパエリアが食べられる渋谷の『ラスボカス』

フィデワ
米の代わりにフィデワカベージョという短く細い
パスタを炊いた料理。海老の出汁が効いてとても美味。


スープ、サラダ、デザート、珈琲まで美味しいお店。
コスパが良いのでつい足が向く♪

※Paella 
スペイン語ではパエジャといい
英語読みではパエリア


2025年3月30日日曜日

花冷えの百姓一揆

3/30(日) 全国12ヶ所で同時開催されたトラクターデモ。
東京は青山公園で開催された。





若い人達、若いファミリーも多く見かけた。
食料自給率の低い日本はこの先どうなってしまうのか。
今こそロシアのダーチャを真似してほしい。
ダーチャとは日本語で農園付き別荘。
ソ連崩壊後に経済が悪化し、国策として自給自足が奨励され
たことがダーチャのベースになっている。




2025年3月26日水曜日

雪どけ秋田

週末の新幹線こまちの車窓。季節ごとに表情を変える山並み。

田沢湖高原に向かう車中から。
山並みがとてもとてもきれいだった♪

田沢湖高原の夕陽

雄物川沿いはまだ雪が残っていた。



2025年3月22日土曜日

ボルシチとピロシキ @目黒


目黒駅近くの、Anna's Kitchen(アンナズ キッチン)

ロシア、ジョージア、ウズベキスタン料理のレストラン。
迷ったけれどやはりロシア料理を選ぶ。
ビーツたっぷりのボルシチとお肉びっしりのピロシキ。
サーモンのブリニ包みもとても美味しかった♪
ビーツのルビーのような赤がとてもきれい!





2025年3月20日木曜日

中華風サラダ(鶏むね)

一昨日(3/18) 夕暮れの青山墓地
先週よりも桜の蕾にうっすら赤みがさしてきた。

一夜明けて昨日(3/19)は朝から大雨、雷鳴。
気づいたらぼたん雪になっていた。3月の雪。春の雪。
都心は積もらずその雪がまぼろしだったかのように
午後は晴れた。

鶏むね肉の中華風サラダ

鶏むね肉 1枚
きゅうり 1本
細切りキクラゲ 適量

しょうゆ 大さじ2
酢 大さじ1
砂糖 大さじ半
ごま油 小さじ1

①ジップロックで塩麹に漬けたムネ肉を袋のまま茹でる(10分)
そのまま鍋にフタをして湯が冷めるまで置いておく
②ムネ肉を裂く、皮は細切り、胡瓜細切り、キクラゲは戻す   
③調味料と和える                      

キクラゲは中華街で買った裏白木耳(スライス)

博多とんこつラーメンにたっぷり入っていると
嬉しい細切りキクラゲ。コリコリ食感がおいしく 
使いやすい食材なので常備している。



2025年3月17日月曜日

洋食ハチロー @白金

白金北里通り、昭和2年に建てられた長屋造りの一軒。
昭和28年、先代がここにハチローを開店したそうです。
白金と言ってもこの辺りは下町のような風情が残っていて
ハチローのような昭和レトロな食堂が残っているのは
とても嬉しいです。

魚のフライ定食 800円
白味噌のみそ汁、パン粉はサクッサクに揚がっており
魚は肉厚なカレイ。とても美味しかった♪

ハチローから15分程歩くと、有栖川宮記念公園



2025年3月14日金曜日

豆腐でキッシュ

 
春を告げる花ミツマタ。
よく見ると小花が丸く寄り添って咲いている。
花の時期は葉っぱが無く、花が終わるとわさわさと
でてくる。

(麻布台ヒルズにて)


キッシュというには薄く、スパニッシュオムレツに近いような
焼き上がり。味は美味しかった♪


絹豆腐 100g (水を切る)
たまご 2個 
玉ねぎ 半個(みじん切り) 
ベーコン2枚  (角切り)
  ほうれん草 適量(かために茹でて切る)
塩麹 大さじ1


豆腐はつぶして卵と混ぜてなめらかにする
ベーコンと玉ねぎを炒める
全部の材料を混ぜて、耐熱皿に流し180度で25分焼く