2024年11月30日土曜日

羽田空港 Terminal2

見送りで羽田空港ターミナル2へ。
初冬?だけれどポカポカ陽気。展望デッキで長らく
離発着をみていても全く寒くなかった。

ターミナル1と2は国内線、T3が国際線と勝手に認識
していたけれど国際線はT2にもあることを気づく。

間違えてT3で降りてしまい、無料シャトルバスでT2まで
行った。およそ10分。時間に余裕があったから良かった。
しばらく海外行ってないのですっかり忘れていた^^


ANAのスターウォーズジェットが目の前に待機していた。
(ボーイング787の特別仕様機)
しばらくして滑走路から眩しい大空に飛び立っていった。

スカイツリーまで見渡せる東京湾の景色や、飛び立つ飛行機
を眺めている時間が飽きずになかなか楽しい。



2024年11月28日木曜日

銀座さんぽ

晴れた週末の銀座は
まだまだ海外からの観光客が多くとても賑わっていた。

週末の銀座は歩行者天国になる。

ワシントン靴店の壁絵
気づかず通り過ぎてしまうような位置にあり目立たない
けれどとても好きな壁絵!東京で壁絵は珍しい。

日産ショールーム2Fから見渡す銀座4丁目交差点

日産ショールームに展示されていた “秋田県警察”車。
なんで?と思っていたら、映画『室井慎次 敗れざる者』の
劇中登場した車なのだと。

2Fのカフェでは歴代の名車の中から好きな車を選んで
ラテアートにしてくれるサービスがあった。
ケンメリのスカイラインを作ってもらいました^^



2024年11月25日月曜日

クリスマスの準備

 
麻布台ヒルズもクリスマスデコレーションの準備中。
クリスマスハウスをいくつも建ててとても大掛かりです。


夜のイルミネーションが楽しみです!



2024年11月23日土曜日

ペルー料理 アルド @南青山

ペルー式ポテトサラダ『カウサ』

半年ぶりのアルド本店でランチをした。
まるでデザートのような見映えのカウサ。上にのってい
るのはオリーブとうずらの卵、パセリ。
ポテトはほんの少し味があり挟まれているツナと一緒に
食べると尚美味しい♪


セコ・デ・カルネ

牛肉をコリアンダーソースで煮込んだ料理。
煮豆ソースもとても美味。牛肉はスプーンで軽くほぐれる。

セコはスペイン語で “乾いた”という意味で、水を使わずに
蒸し煮した料理も“セコ”と呼ばれる。カルネは牛肉。


2024年11月19日火曜日

秋田の銀杏並木

横手・黒川のイチョウ並木
週末の秋田。イチョウの絨毯をよ〜く見ると踏まれた銀杏が^^

東京のイチョウ並木はまだ緑色だけれど秋田はだいぶ落ちて
終わりかけ。

東京よりは寒いだろうとヒートテック着込んで行ったけれど
晴れて陽射しが強く暑かった^^

今年はカメムシが大量発生した年で大雪を心配する北国の人たち。



東の山から満月が昇る。
私のiPhoneでは伝わらないけれど大きくて赤い月と
たなびく雲。綺麗だったなぁ。



2024年11月16日土曜日

ムルギーカリー @渋谷

老舗カレーの『ムルギー』 
1951年(昭和26年)創業 

看板メニューの玉子入りムルギーカリー

戦前、先代が異国の地ビルマ(現ミャンマー)で習い覚えた味を
日本人の口に合うようにアレンジしたのがムルギーカリー。
他のどこでも味わえないカレーで定期的に食べたくなります。


2024年11月13日水曜日

箱根 大平台温泉

港区の保養施設「みなと荘」のある大平台温泉街

昔は賑やかだったのかなと思わせる昭和な看板。
今はひっそりと静かな温泉街です。

温泉の湯は2ℓ150円と看板に書かれていた。
散歩しているとあちこちで温泉の湯気が立ちこめている。


箱根登山鉄道 大平台駅はスイッチバックの駅


大平台駅のすぐ横には山神神社(さんじんじんじゃ)

11月7日、富士山の初冠雪は130年でいちばん遅いというニュース。
箱根の紅葉もまったくでこれからという感じ。
この分だと月末から12月上旬あたりが見頃だろうか。

 

2024年11月11日月曜日

箱根 大平台みなと荘

港区民のための保養施設『大平台 みなと荘』
(神奈川県足柄下郡箱根町大平台294)



区の保養施設だけあって
一般的な価格に比べたらかなりお得に泊まれる。
今年2回目の利用。

今回泊まったのは「早雲」という部屋で見晴らしが良く
朝焼けが最高だった!


いくつかある夕食コースの中から会席コースを選ぶ。
季節ごとに旬の食材を使った料理が並びます。

会席コースのお品書き
特に今回は(お椀替わり)がとても美味しかった♪

朝食は和食か洋食を選べる。納豆はおはよう納豆だった♪





2024年11月9日土曜日

Minato Blossom Festa

 

11月3日文化の日、港区にある大使館のフェスティバル。
各国の食べもの、民芸・工芸品の販売、特設ステージでは
民族舞踊、ダンス、伝統的な音楽の演奏など盛りだくさんでした。

ウズベキスタン、ウクライナ、エクアドル、ガーナ、カタール、
キルギス、ジャマイカ、シリア・アラブ、スロベニア、セルビア、
バーレーン、ハンガリー、フィリピン、モルディブ、リトアニア、レソト


フィリピンの民族舞踊を終えて記念写真

キルギスの民族舞踊と音楽1

キルギスの民族舞踊と音楽2

絣のような衣装もフィリピンでした

ウズベキスタンのキッチンカー

セルビアブースのジョコビッチ農園のワインと
ハンガリーのグヤーシュ(スープ)でランチ。

グヤーシュは牛肉、じゃが芋、人参がごろごろ入っているの
で食事に近いボリューム、とても美味しかった♪



2024年11月7日木曜日

香港式 土鍋ごはん@上野

 
シルクロードバザールの後は『粤港美食』へ。
神保町本店と同じくこちらにもりっぱな熊手が祭られている。


定番の土鍋ごはんはマスト、他に海老ワンタン麺、えび腸粉、
蒸し肉団子を注文。ポットのジャスミン茶は110円です!
大満足の香港ランチ♪