2025年1月29日水曜日

ツッカベッカライ カヤヌマ

何十年も前、このクッキーを手土産で持ってきてくれたSさん。
その日から〔ツッカベッカライ=Sさん〕で脳内にしっかり
インプットされている。Sさんお元気かなぁ。

甘党ではない自分がバニラクッキーをひとつ口に含んだ瞬間の
衝撃的な美味しさが忘れられない。

使われている材料はどれも良質なものでしょう。
自分の中ではクッキーの最高峰です。



昔はふらっと寄って買うことができたけれど
今は事前に予約をしないと買えない。




2025年1月25日土曜日

海苔鮭弁

鮭好きの海苔鮭弁当

鮭は紅鮭、白米にはおかかをたっぷりまぶして。
卵焼き、ポテサラ、ぬか漬け。




2025年1月22日水曜日

インテリアも素敵

インテリアも素敵な中国飯店です!
予約せずに訪問すると大抵この部屋に案内されます。
自然光が入る明るい客室で、特に冬は窓から差し込む光が
とても綺麗です。

週替わりのランチは、豚肉と揚げ豆腐の黒豆ソース炒め。
黒豆ソースは豆豉のことで大好きな味付けのひとつ。

豆豉は黒豆が原料の中華調味料。
蒸した黒豆に塩・麹を加えて発酵させ天日干しで乾燥させたもの。
肉類の中でも豚肉に合わせたときが一番好み。

マンゴーシロップにタピオカ、ピンクグレープフルーツが入って
とてもさっぱりと口直しにぴったり。











2025年1月18日土曜日

初ラーメン

インフルに罹る前の平和で健康な日。
おせちで残った焼豚を入れて今年初のラーメンは家ラーメン。


信濃屋で比内地鶏スープの中華そば(醤油味と塩味)が
タイミング良く並んでいた。迷わず醤油味を選ぶ。
スープが濃厚でとても美味しいラーメンだった。



2025年1月15日水曜日

インフルエンザA型

 
25年ぶりにインフルエンザに罹った
復活するまで時間がかかり、思いの外つらいものだった。

病院では検査キットが足りない状況で来院2日目にやっと
検査ができるようになり、A型の判定だった。
(ほんとは年末もインフルだったのではと疑わしい)


お薬メモ:
ゾフルーザ錠20mg → 
1回のみ服用し24時間でウイルスを撃退する

デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠15mg →
咳を鎮める薬
むしろ痰がからむ咳になり一向に改善しなかった
とても喉が乾く薬

カロナール錠300 →
 頭痛、疼痛のときに飲む
私の場合カロナールは効かなかった
イブが効くのだがインフルでイブは絶対NG.




生姜すりおろしと蜂蜜を湯で割る
かぼす原液を湯で割る
大根おろし、りんごの磨り下ろし
玄米粥、みかんなど多く摂った
食欲は無くとも食べなければ治らないから




2025年1月3日金曜日

おせち

年末の風邪が歳のせいか治るのに時間がかかったが
なんとか復活しておせちにとりかかった。
毎年ほぼ同じものが並ぶ我が家のおせち。
のし鶏、伊達巻き、煮物、酢の物、酢飯を自分で作った。

伊達巻きは去年まで卵焼き器で焼いていたが今年はオーブンで
焼いてみた。油を使わず焦げる心配もなく断然こちらのほうが
美味しく作りやすい。

新鮮な刺身が美味しくて2日目も海鮮ちらしを作った。
サーモン多め、宝石のようなすじこを散りばめて。

東京は連日暖かく、もう春の気配を感じる。
ミッドタウンの檜町公園にはヤブツバキがきれいに咲いていた。



2025年1月2日木曜日

歳神様 巳 2025

 
初春 あけましておめでとうございます
健やかで喜び多い年となりますように

12年前にべにや民芸店で求めた笹野一刀彫。
大きさは大中小と3種類あったように記憶しているが
一番小さいのを選んだはず。

へびは脱皮することから
『再生』や『生まれ変わり』の意味を持つともいわれる。

2025年は戦争や分断の無い平和な世界へ生まれ変わる
第一歩の年になるかもしれません。
既に世界は変わりつつあります。