ココット*手帖 2
2025年10月30日木曜日
玉置浩二 with 故郷楽団
10月28日 @東京国際フォーラム(ホールA)
『玉置浩二 with 故郷楽団 10周年コンサートツアー2025』
チケット入手が困難な玉置浩二!
やっと願いが叶いました。
歌唱もギターも納得の巧さに感動しっぱなし。
上演中は写真も動画もNGでした。
帰路のバスを降りたら前日同様に
トランプ
大統領の歓迎ライティングの東京タワー🗼
2025年10月27日月曜日
季節はずれの紫陽花
小さくて儚げな紫陽花
もともと二期咲きの紫陽花(エンドレスサマー)
昨年からひと枝だけこの季節に咲くようになった。
朝ビュッフェ @赤坂
秋が無くいきなり冬の寒さになってしまった東京。
ダウンコートをだそうとクローゼットをごそごそ。
赤坂『 Good Time』
ブランチのように利用している外国人旅行者が多く
自分も旅人気分になる朝ビュッフェ。
イクラやサーモンを挟んで食べるクレープが
大好物。
ボルシチもオムレツも素材がいいのでしょう何でも美味♪
取らないけれど白米と納豆、海苔も用意されている^^
ピスタチオのケーキ
甘さ控えめなのが嬉しい♪
2025年10月23日木曜日
アウトドア シネマ 〜2025秋
麻布台ヒルズで開催された秋のアウトドアシネマ
10月13日盛岡から帰った日の夜が最終日で
上映は『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』
原題は『Chef』
何年か前に借りたDVDをあまり期待せずに軽い気持ちで
観たら思いがけず感動してしまった好きな映画だった。
上映後に主催であるキノ・イグルーの有坂さんが語る映画の
エピソードを知りますます好きな映画になった。
2025年10月19日日曜日
甘えんぼメロン レッド
メロン追加便、おとうと1号家が
甘えんぼメロンのレッドも送ってくれた。
久しぶりに生ハムメロンにしていただく。
塩っぱい生ハムがメロンの甘さをより引き立てると
いわれるがメロンはそのまま食べても充分すぎるほど
甘くて美味しい。
やっぱり、別々に食べるのが美味しいとも言える^^
横手産のシャインマスカットも入れてくれてた♪
秋田でもシャインマスカットを作るぶどう農家さん
いるんだなぁ。
2025年10月15日水曜日
ハッピードリームサーカス @盛岡
ハッピードリームサーカスの盛岡公演
サーカスを象徴する空中ブランコ
繰り広げられる技に驚きの声と歓声があがる
今回の座席:SS席A/C
次回は
SS席B
を早めに予約するべし
バイクと車のローリングドライブショー
空中ブランコ
サーカスの後は盛岡から30分程でつなぎ温泉に到着。
一泊したホテルからの早朝の景色は御所湖(5:35)
盛岡駅から見えたサーカステント
2025年10月12日日曜日
メロンクラフティ
秋田甘えんぼメロンのクラフティ
牛乳で美味しく焼けます
メロン 半個弱
たまご 3個
てんさい糖 100g
塩 ひとつまみ
米粉 50g
牛乳 200ml
ラム酒 小さじ1
バニラオイル 適量
耐熱皿にぬるバター 適量
170度で40分
2025年10月9日木曜日
秋田甘えんぼメロン
嬉しい実りの秋
おとうと1号家がずっしりと重い甘えんぼメロンを
送ってくれた。10月に収穫する秋田甘えんぼメロンは
今では人気の品種で売り切れるのも早いそうだ。
さっそく食べたかった生メロンパンを♪
切ったそばからメロンの良い香り。
ホイップの立て方がいつもへたでまたもやゆるすぎた。
そして嬉しい新米もいっしょに送ってくれた。
しばらくは米難民にならずにすみそう。感謝♪
2025年10月8日水曜日
満月〜夕焼け空
西の空に沈む前の満月 5:23
月にはこれくらいの雲が似合う
夕焼け 17:24
南西の空は薄紫のうろこ雲、西にはすじ雲
2025年10月7日火曜日
ウズベキスタンのショルパ
いただきものウズベキスタンのお土産、
スープ(ショルパ)の素とスパイスのクミンです。
骨付きラムのショルパ
材料全てを鍋にいれて
圧力鍋で高圧15分調理。
ラム肉には塩麹をすり込み一晩寝かせた。肉も野菜も
トロトロに煮えている。(人参は丸ごとがよかったかな)
とても美味しいスープに仕上がりクスクスが足りない
ほどだった。
2025年10月4日土曜日
秋田の新米
うれしい実りの秋
おとうと2号家が秋田の新米を送ってくれた。
新米を食べられることの有り難さがほんとに身にしみる。
ツヤツヤの美味しい白米は刺身だけでも充分なのだが
作り置きも消費する為
並べる。口福に感謝♪
ゴーヤチャンプル
大根煮物
ぬか漬け
きのこ炒め
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)