2025年8月30日土曜日

RRR / RRRビハインド&ビヨンド

キネカ大森でラージャマウリ監督特集
〔2本だて〕
『RRR』 2022年インド

1920年、イギリス植民地時代のインド。
圧政を敷く英国軍にさらわれたゴーンド族の幼い少女マッリを
取り戻すために闘うビームと
大義のため英国政府の警察になるラーマ。

何度観ても感激度合いが変わらない素晴らしい映画。
上映の最後は観客の拍手で会場が湧いた。

『RRRビハインド&ビヨンド』2024年インド

『RRR』のメイキング・ドキュメンタリー映画。
ただのメイキングではない、作り手たち一人一人に信念があり
さらに感動を深める素晴らしいメイキング映像だった。





観賞時間は2本合わせて約5時間。
上映前にコメダ珈琲でえびかつサンドを。



2025年8月24日日曜日

聖ルカ通り

 
築地の聖路加病院は、長年“セイロカ”と発音してきたが
“セイルカ” が正しい読み方だったとこの日初めて知る。

(新約聖書に登場する医者の守護聖人“ルカ”が語源)

聖路加国際病院 トイスラー記念館
聖路加病院の創設者が米国の宣教師R・Bトイスラー。
(1901年創設)
この建物は1933年看護教育者のための宿舎として建てられた。

聖路加国際病院 旧館
聖路加ガーデンタワー32Fからの眺め
佃大橋の向こうは佃島



2025年8月21日木曜日

さば塩 @麻布十番

『ふじや食堂』のさば塩定食

苦手だった鯖がふじや食堂の鯖なら!と思うほど脂の
のり具合がちょうど良い。(のりすぎが苦手)
定食が800円と麻布十番では考えられない高コスパ。

麻布十番・雑式通り
今週末は麻布十番祭り!各国大使館ブースが無くなって
何年になるだろう。復活してほしい




2025年8月18日月曜日

『まさにそのミュンヒハウゼン』

 
第16回 ロシア語映画発掘上映会

『まさにそのミュンヒハウゼン』1979年ソ連

レンコム劇場(モスクワ国立劇場)制作の大人気映画。
パンフには喜劇ファンタジーとあったけれど哲学的だった。

生きている時は普通の人になることを望まれ
死んだら普通でなかったことが崇められる。
嘘が真実になり生と死がひっくり返る。
とても深くて重い。そして優しい。

〔マルク・ザハーロフ監督〕
ミュンヒハウゼン=オレグ・ヤンコフスキー
マルタ=エレーナ・コレネワ



2025年8月15日金曜日

中央図書館 @広尾

有栖川宮記念公園内の都立中央図書館

国内の公立図書館では最大級の蔵書数。
カフェテラス、有栖川食堂も併設されている。

新聞コーナーには全国の新聞がずらりと並び
年配の人達(男性ばかり)は熱心に新聞を読んでいた。

図書館近くのマンションの花壇。
都会では中々見ることのない大きなひまわり!

※今日は歴史的な米露首脳会談(日本時間16日AM4:30)が
アラスカで行われる。奇しくも日本の敗戦日。




2025年8月12日火曜日

ビリヤニ @銀座

今いちばん好きなインド料理店
『カーン・ケバブ・ビリヤ二』のビリヤ二(チキン)は
これまで食べたビリヤニの中でも一番美味しかった♪

 
こちらは3種のカレーセット
ナンも美味しいけれどバスマティライスの食欲そそる盛りつけ、
そして香りがすばらしく美味しい♪





2025年8月8日金曜日

バナナクラフティ

連日猛暑の東京、熱帯夜がつづく。
これまで就寝時は扇風機でしのいでいたが今週初めてエアコン
を付けた。リビングのエアコンを付けっぱなしでドアをあけて
寝る方式。設定温度は28度。寝心地良き。


牛乳でつくったバナナクラフティ。
さらりと軽いけれど充分美味しい。夏は冷やして。

バナナ 2本
たまご 3個
てんさい糖 120g
塩 ひとつまみ
米粉 50g
牛乳 250ml
溶かしバター 20g
ラム酒 小さじ2
バニラオイル 適量
耐熱皿にぬるバター 適量

170度で40分





2025年8月5日火曜日

オーブンで唐揚げ

油を使わず、オーブンで焼いた鶏のから揚げ風

手順③

手順④をひっくり返したところ

下味調味料
鶏もも肉 300g
おろし大蒜   小さじ半
おろし生姜 小さじ1
塩こうじ 小さじ半
酒 大さじ1
しょうゆ 大さじ2  

焼く直前
片栗粉 大さじ2
米粉 適量

① 鶏肉を等分に切り下味調味料といっしょにポリ袋にいれて
丸一日冷蔵庫でねかす      
② ①のポリ袋に片栗粉を2回にわけていれてまぶす    
③ ②の鶏肉をとりだし米粉にまぶしてトレイに並べる   
④ 240度で8分〜10分焼く                
  ⑤ 裏返して3分焼く                     






2025年8月2日土曜日

エスカルゴ @南青山

お気に入りのフレンチビストロ『エスカルゴ』で
暑気払いランチ♪

豚バラ肉のグリル、ズッキーニ、ポテト、茄子
つるむらさきが添えられている。

ひとつひとつがどれも香ばしくて美味しい。
薄黄緑色の茄子とエストラゴンのソースは初めての味。
エストラゴンって?と皆んなでググる^^

(ヨモギに似た香りをもつフランス料理の定番ハーブ)
フランス語:エストラゴン
 英語:タラゴン


デザートはブルーベリーとナッツのタルト

サラダからパン、ドリンクまで全てに満足、
素晴らしいお店です!