2025年4月11日金曜日
2025年4月10日木曜日
佐渡の旅 ② 椎崎温泉
両津港から車で5分の椎崎温泉。加茂湖と金北山。
湖に浮かんでいるのは牡蠣棚。夜になると青い光が点灯し綺麗だった。
島でいちばん高い山の金北山。雪山が絶景。
露天風呂の2階には休憩所があり、ポットにお茶が用意されている。
薄曇りの加茂湖を眺めながらのんびりするも良し昼寝も良し。
宿のすぐそばに椎崎諏訪神社
椎崎諏訪神社の中にある能舞台。
薪能の日以外は閉まっているので見られなかった。
(佐渡市原黒724)佐渡は世阿弥が流された島(室町時代)として知られているが
実際に佐渡で能楽が広まったのは江戸時代初期といわれている。
佐渡には30余りの能舞台が現存し
能楽は集落の人々が舞い、謡い、民衆能として深く浸透している。
2025年4月8日火曜日
佐渡の旅 ① ときわ丸
大型トラックも乗れる大きな船です。
今回の旅はJRのポイントで行く「どこかにビューン」
で当たった行き先が新潟だった。
地図を眺めていたらそうだ佐渡へ行こうとなった。
新潟港から佐渡・両津港までカーフェリーで2時間半。
出航と同時にカモメの群れがしばらく着いてきた。
餌をあげる人がいるのでしょう。
2025年4月5日土曜日
自家製焼き鳥
スーパーの鶏皮(赤鶏)で焼いた皮塩。
なんてたってコスパが良いし驚くほど美味しい。
因みにこの鳥皮6本分で170円也。
皮は生だと串打ちがしにくいので鍋に塩を少し入れて
さっと茹でる。茹でた皮を切って串に刺す。
おいしい塩を振り魚焼きグリルでこんがり焼く。
2025年4月2日水曜日
登録:
投稿 (Atom)