ミカコレッド 5/18
2025年5月30日金曜日
2025年5月26日月曜日
春の旬を味わう
秋田の採れたてわらびと根曲がり竹(姫竹)
旬をいただき味わう幸せ!
翌日、鍋の水を捨て新しい水でさらに10時間アク抜き
白だしと醤油につけたり、
たたきにしたり、
たたきは、白だしと味噌で味付けしたらとても美味!
(下処理):穂先を斜めに切る
切った部分から根元にむかい切り込みを一本いれておく
塩大さじ1をいれた水を沸騰させ下処理済のたけのこを
約10分茹でる
水にとり冷ます
皮を剥いたら20分水にさらす
水を入れた容器で保存する
(冷蔵庫で3日保存可能。ただし水を変えながら)
たけのこは椎茸と煮物に!
2025年5月23日金曜日
漫画家が愛した『松葉』
トキワ荘の住人だった手塚治虫、藤子不二雄、石ノ森章太郎など
マンガの巨匠たちが愛した店『松葉』。
トキワ荘からは30秒という近さ。
豊島区南長崎3-4-11
(昭和25年創業…1950年)
2025年5月22日木曜日
トキワ荘跡地
哲学堂のコンサートの後は、歩いてトキワ荘通りまで。
豊島区南長崎3丁目に存在した2階建木造アパート
『トキワ荘』(1952年〜1982年)
跡地からほど近い南長崎花咲公園の中には
トキワ荘マンガミュージアムがあり公園の入り口には
トキワ荘の古い写真が展示されていたり
「トキワ荘のヒーローたち」の記念碑が立てられていた。
ザ・昭和な木造アパートに懐かしさを覚える。
2025年5月20日火曜日
篠笛と太鼓 @哲学堂公園
ポスターにあるように桜の季節に予定されていたが
雨で2回中止になり今回晴れての振替公演でした。
篠笛は祭り囃子の竹笛のことで音色はどこか懐かしさを感じる。
和太鼓の感動は昔エイサーでも経験済みだが久しぶりに
間近で聴くとやはりその迫力に圧倒される。
今回初めて訪問した会場の哲学堂は、このコンサートに相応しく
素晴らしいロケーションだった。
緑あふれる自然の中で聴く篠笛と和太鼓は最高だった!
哲学堂公園内
2025年5月17日土曜日
逆さ地図 / 舟越桂
長年欲しいと思っていた『環日本海・東アジア諸国図』
通称:逆さ地図
富山県のアンテナショップ(有楽町・交通会館)で入手した。
大判(B1版)で紙質よくこれで300円とは嬉しい^^
逆さ地図を見ていると日本海は大きな湖のように見えたり
日本ではない異国のような新鮮な感覚になる。
そういえばシドニーの本屋に飾られていた世界地図に
カルチャーショックを受けたことを思い出す。
オーストラリア大陸は “ダウンアンダー” とも呼ばれ
そのダウンアンダーが上になっている北と南が逆になった
世界地図だったのだ。
面白いのでお土産と自分用に数枚買ってきたはずだが
手元には一枚も残っていない。
この日は皇居のお濠沿いを歩いて有楽町まで。
じんわり汗ばむ陽気になってきた。
途中、丸の内ストリートギャラリーを通る。
舟越桂『私は街を飛ぶ』を見ずに通り過ぎることはできない。
ちょうど陽の光りが差し込んでいる時間で思わず小走りに
近寄ってみる。
この彫刻は太陽の動きを考慮して着彩されているという。
光を受けてさらに美しい透明感を感じる。
2025年5月14日水曜日
合菜載帽 @京橋
登録:
投稿 (Atom)