2025年7月18日金曜日

信州の旅② 別所温泉

別所温泉駅
別所温泉は信州最古の温泉

温泉薬師瑠璃殿

真田幸村 隠しの湯(石湯)
300円で入れる共同浴場。入り口に飲める温泉(写真左)

信州最古の禅寺 安楽寺の八角三重塔(国宝)
全国で唯一現存する木造八角塔として1952年国宝に指定された。
四重の塔にも見える不思議な造り。

500年以上も続く雨乞いの祭りである岳の幟(たけののぼり)は
色とりどりの幟(のぼり)が特徴。
別所温泉では通りという通りに幟が旗めいていた



駅前からシャトルバスに乗り、生島足島神社まで
『生島足島神社』大鳥居
『生島足島神社』西鳥居

夏至と冬至に、鳥居の真ん中を太陽の光りが通り抜け
神々しい光景が現れるという。


別所温泉〜生島足島神社〜信濃国分寺は一本の直線上に
配置されレイラインをつないでいる。