2025年9月20日土曜日

最北の旅② 利尻島


 
9月11日(木)
稚内から利尻島へ向かうサイプリア宗谷
(ハーランドフェリー)
この旅行中、雨に当たったのはただ一度このフェリーの上だった。

利尻島の玄関口 鴛泊港

アイヌ語でリシイリ(高い島山という意味)が名前の由来


鴛泊港から歩いて10分で行ける
標高90mの岩山『ペシ岬』、別名、ゴジラ岩

利尻礼文サロベツ国立公園 姫沼


オタトマリ沼
オタトマリ沼のこの風景がクッキー「白い恋人」の
パッケージですとガイドさんが教えてくれた。
すぐ近くに「白い恋人パーク」があるらしい。

仙法師御崎海岸
利尻島の最南端に位置する自然公園。
稜線の美しい利尻山が見られる。山から流れ出した
荒々しい溶岩に囲まれた海岸だった。


りしり アート・ビジターセンター

宿は『レラ モシリ』
(北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字栄町227-5)

アイヌ語でレラは風、モシリは大地。
天然温泉の露天風呂は檜のお風呂、
そして食事も朝夕ともに美味しい宿だった。
部屋は2階の角部屋207号室、利尻山が見える部屋。

レラ・モシリのすぐ裏は広い公園と利尻山も見える。(標高1,721m)
夕方には頂上の雲がとれ夕陽を浴びた赤い利尻富士がきれいだった。

利尻島一のパワースポット『利尻山神社』
(利尻郡利尻富士町鴛泊字本町153番地)

宿から近かったので夕食前に散策した。
ずいぶん広いなぁと思って調べたら12,700坪という
果てしなく広大な地所だった。